下記の記事で、モンハンワイルズPC版のoptions(設定)で、データのロード時間を短縮する技術であるDirectStorageの項目がCPUになっており、DirectStorageが有効になっていない可能性、または、表示だけがおかしい可能性があることについて言及したが、表示の遅延に関連する現象がみられたので本記事で紹介する。ただし、DirectStorageの状態に関係する現象かは不明。
モンハンワイルズの加工屋で武器を作成した時、ジェマが「完璧」と言った直後に、作成した武器が初めて披露されるが、武器のディテール(細部)の表示にタイムラグが見られた。つまり、一部の細部が描かれていない武器が表示され、その後、細部が表れた。細部が描かれていない武器の表示は一瞬ではなく、「ん?」と画面を注視できる時間表示された。注視していない細部なら気づかないが、まともに注視しているので気づく。残念ながらその時の画像はキャプチャーできていない。
作成した武器はチャージアックスであるが、盾の表面の細部の表示にタイムラグが見られた。複数のチャージアックスで確認したが、全ての武器で細部描き変えが発生するわけではなく、再描画されることは少なかった。
この現象についてChatGPT 4oに聞いてみた。
モンハンワイルズで、武器を作成した際、武器の表面のディテールが表示されるまでにタイムラグがあります。この改善策を教えてください
ChatGPT 4oの回答
「モンスターハンターワイルズ(Monster Hunter Wilds)」で、武器を作成した直後に武器の表面ディテールが表示されるまでにタイムラグがあるという現象について、考えられる原因とその改善策を以下にまとめます。
🔍 原因として考えられること
- テクスチャの読み込み遅延
- 高解像度テクスチャやマテリアル(反射・金属感など)のロードが遅れている可能性があります。
- ストレージの速度不足
- HDDや遅いSATA SSDを使用していると、読み込みにラグが出やすくなります。
- VRAMの不足
- GPUのビデオメモリ(VRAM)が不足していると、テクスチャの読み込みを後回しにされることがあります。
- グラフィック設定が高すぎる
- 表示処理が重すぎて、ディテールの描画が後回しになっている可能性があります。
- DirectStorageやストリーミングテクスチャ技術の最適化不足
- ゲームがリアルタイムにテクスチャをストリーミングする仕様になっており、環境によって間に合っていないことがあります。
✅ 改善策
1. 【SSDの使用】
- HDDを使っている場合は、NVMe SSDへの変更を強く推奨します。
- 読み込み速度の違いにより、テクスチャ表示が高速化されます。
2. 【グラフィック設定の見直し】
- 以下の設定を**「高」→「中」または「低」**に変更すると改善する場合があります。
- テクスチャ解像度
- サブサーフェススキャッタリング(SSS)
- アンビエントオクルージョン
- レイトレーシング(もしオンなら)
3. 【VRAM使用量を確認・最適化】
- GPUのモニタリングツール(例:MSI Afterburner、PresentMonなど)を使って、VRAMの使用状況を確認してください。
- もし常にVRAMが上限近くなら、解像度や品質を下げて余裕を作る必要があります。
4. 【DirectStorageのサポート環境確認】
- Windows 11 かつ NVMe SSD を使用している場合、「DirectStorage」対応のゲームであれば高速読み込みが可能になります。
- ドライバやOS、ファームウェアのアップデートを忘れずに。
5. 【ゲームのキャッシュファイル削除】
- ゲーム側のキャッシュファイルが破損していると読み込みに失敗することがあります。
- Steam版なら:
- ゲームのプロパティ → 「ローカルファイル」→「ゲームファイルの整合性を確認」
- Steam版なら:
6. 【フルインストール確認】
- 高解像度テクスチャパックなどが別途ダウンロードになっていないか確認してください。
- フルデータが未インストールのままだと、低解像度で一時表示されることがあります。
🛠 さらに技術的に深堀りしたい方へ
- GPUの「シェーダーキャッシュ」の有効化
- DLSSなどのアップスケーリング技術が有効になっている場合、品質モードに設定して確認
- ドライババージョンの更新(NVIDIA/AMD)
- config.ini や userSettings.ini など隠し設定の見直し(必要があれば詳細調査します)
ご使用のプラットフォーム(PC or PS5)や、PCならばGPUやSSDの構成も教えていただければ、さらに具体的な対策をご提案できますよ。必要でしたらお知らせください。
使用しているPCの仕様は下記のとおりです。アドバイスをください。
CPU:9800X3D
GPU:RTX5070Ti(PCIE5.0*16)
マザーボード:B850 GAMING WIFI6
ストレージ:SN850 NVMe SSD(PCIE Gen4)
ChatGPT 4oの回答
ありがとうございます。構成から見て、非常に高性能なゲーミングPCをお使いですね。以下はご提供いただいたスペックです:
🔧 ご使用中のPCスペック
パーツ | 内容 |
---|---|
CPU | Ryzen 9 9800X3D(3D V-Cache付き、ゲーミング最適) |
GPU | RTX 5070 Ti(PCIe 5.0対応) |
マザー | B850 GAMING WIFI 6(PCIe 5.0対応) |
ストレージ | WD_BLACK SN850 NVMe SSD(PCIe Gen4) |
✅ この構成の評価と懸念点
- CPU性能:9800X3Dはゲーミングにおいて現状最強クラスです。CPU側のボトルネックはまずありません。
- GPU性能:5070Ti(未発表の可能性ありですが、仮に4070Ti後継なら)4K/高設定でも十分です。←5070Tiの情報なし?
- ストレージ:SN850は超高速NVMe SSDで、DirectStorageにも十分対応。
- マザーとのバスも最適:PCIe 5.0接続により、帯域も十分です。
つまり──
💡 ハードウェア上のボトルネックはほぼありません。
🎯 それでも「武器の表面ディテール表示にラグ」がある原因と対策
高性能PCでも「一瞬低解像度テクスチャ→後から高解像度に切り替わる」ような症状が出る場合、以下の要因が考えられます:
① ゲーム側の仕様(ストリーミングテクスチャ方式)
- 「モンハンワイルズ」は、リアルタイムストリーミングで高解像度テクスチャを後から読み込む設計になっている可能性があります。
- これは、起動直後やクラフト時に一時的に仮テクスチャを当てて、裏で本物を読み込む仕組みです。
👉 対策:
- 高速なNVMeを使っているため、ストレージは問題なし。以下を追加でチェック:
高解像度テクスチャパックはローカルに保存されているのでは?
② グラフィック設定での調整
- 以下を最高品質にすることで、事前ロードの優先度が上がる場合があります:
設定項目 | 推奨値 |
---|---|
テクスチャ解像度 | 最高(High) |
テクスチャストリーミング距離 | 最大 |
レイトレーシング | 中~高(VRAM残量を見て調整) |
グラフィックモード(NVIDIA) | 高品質優先 |
✅ ただしVRAMを圧迫しないよう、GPUモニタで使用量を確認しておきましょう。
品質の設定を上げることで事前ロードの優先度が上がるのは意外
③ キャッシュや起動オプションの調整
- Steamでのゲーム起動オプションに以下のような設定を入れることで、ロード挙動を改善できる場合があります:
(自主的に非表示)
- ゲームの「ファイル整合性の確認」もお忘れなく。
- Steamライブラリ → モンハンワイルズ → 右クリック → プロパティ → ローカルファイル → 整合性確認
④ ドライバ設定(NVIDIAコントロールパネル)
- NVIDIAコントロールパネル → 3D設定の管理:
- 「テクスチャフィルタリング – クオリティ」:高品質
- 「ストリーミング最適化」:無効に設定(オプション)
🎮 補足:DirectStorage の有効性
- モンハンワイルズが DirectStorage に対応している場合、Windows 11 + NVMe + RTX 40番台以降 の組み合わせで効果が最大になります。
- 現在の構成では、完全にDirectStorageの恩恵を受けられる環境です。
👉 ゲームがDirectStorage対応かどうか、開発元の公式やSteamページなどでの確認をおすすめします。
🧪 さらに詳細な診断をしたい場合
- PresentMon 2.0 や CapFrameX を使って、「クラフト時のVRAM使用量の推移」や「フレームタイムの急上昇」を見ると、どこがボトルネックになっているか可視化できます。
✅ まとめ
改善策 | 内容 |
---|---|
✅ グラフィック設定見直し | テクスチャ系を最高に設定(VRAMに注意) |
✅ DirectStorageの確認 | 対応していれば高速ロードが活きる |
✅ ドライバ最適化 | NVIDIAコントロールパネルで高品質設定 |
✅ モニタリング | VRAM・フレームタイムを測定して確認 |
ご希望であれば、設定画面のスクショや現在のNVIDIAドライババージョンを教えていただければ、さらに最適な設定をご提案できます。必要ならお気軽にどうぞ!
DirectStorageがすでに有効で、武器の細部データもその対象になっているのなら残念(改善させる可能性が低いため)